MENU

― 認知行動療法で心を少し軽くするお手伝い ―

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。

「相手の表情を見て、嫌われたかもしれないと感じてしまう」
「一言発言するだけでも緊張して、後から反省ばかりしてしまう」
「自分が場違いに思えて、居心地が悪くなる」

こういったお悩みを抱えたまま、日々をなんとか過ごしている方は少なくありません。
職場・プライベート・オンラインなど、人と関わる場が多い都市部だからこそ、評価への不安を抱えやすくなることもあります。

■ 評価を気にするのは、ごく自然な心の働きです

「人の目が気になってしまう」
「どう見られているのか心配になる」

こうした感覚は、性格の弱さや考えすぎだから生じるわけではありません。

むしろ、

という大切な気持ちがあるからこそ、心が敏感に反応してしまうのです。

過去の経験や周囲の期待が積み重なって、不安を感じやすくなるのは自然なことなのです。

■ 評価への不安が強まると起こりやすい悪循環

このような悪循環は、多くの方が経験されています。
頑張って乗り越えようとするほど、かえって苦しさが増してしまうこともあるのです。

■ 「気にしないようにしよう」と思わなくても大丈夫です

「気にしない方がいい」「前向きになれば楽になる」と言われることもあります。
けれど、そう簡単に切り替えられるなら、そもそも悩んでいないはずです。

認知行動療法では、不安や緊張を無理に消そうとはしません。
**「気になりながらも、自分を少しずつ整えていける考え方」**を一緒に探していきます。

こうした進め方で、少しずつ心を緩めていくお手伝いをしています。

■ 認知行動療法でできること

「できない自分を直す場所」ではなく、「今の自分を理解して整えていく場所」
それが、当センターが目指しているカウンセリングです。

■ こうしたお悩みの方が多く来られています

こうしたお悩みは、多くの方に共通するものです。
一人で抱え込まず、ご相談いただければと思います。

■ よくあるご質問(Q&A)

Q. 嫌われるのが怖くて、人との距離を縮められません。

A. そのお気持ちはとても自然です。
「嫌われたら終わり」と感じやすい背景を丁寧に整理しながら、仮に関係がうまくいかない場面があっても自分を守れる考え方を一緒に育てていきます。

Q. 距離を取ってしまったことで、関係が悪くなった気がしています。

A. 苦しい時に距離を取るのは自然な心の反応です。
関係を修復する方法や、自分の気持ちを整理する方法も含めて、一緒に検討していきます。

Q. 実際に嫌われてしまったと感じた場合は、どうすれば?

A. すべての人と相性が合うわけではありません。
「嫌われたこと=自分の否定」と捉えすぎない考え方を整理し、自分の立ち位置を少しずつ整えていくことが大切です。

Q. 気にしないようにしようと思っても、余計に気になってしまいます。

A. 無理に「気にしないように」と努力すると、かえって意識が強まってしまいます。
認知行動療法では、「気になりながらも上手に付き合う」心の持ち方を練習していきます。

Q. カウンセリングも少し怖く感じます…

A. 初めてのご相談は、多くの方が緊張されます。
ご自身のペースで話せる範囲から始めますので、安心してお越しください。

■ 最後に

「人の評価が気になって苦しくなる」という悩みは、決して珍しいことではありません。
“評価されない自分になる”のではなく、“評価を気にしながらも生きやすくなる自分”
そんな考え方を少しずつ育てていくことが、私たちのカウンセリングの目的です。

今はまだしんどさを感じていても、心の整え方を学ぶ中で少しずつ違った景色が見えてくることもあります。
必要な時には、どうぞお力にならせてください。

📌 お問い合わせ・無料相談はこちら

認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店

一覧に戻る