MENU

~復職への一歩を支える、認知行動療法のご紹介~

仕事や人間関係のストレス、心身の不調が重なり、休職という選択をされた方へ。
休むという決断をするまでに、多くの葛藤や迷いがあったのではないでしょうか。

しかし、いざ休み始めてみると、「この先どうなるんだろう」「本当に復職できるのか」と、別の不安が押し寄せてくることも少なくありません。

今回は、東京都品川区にある認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店で行っている
「休職中の方向けのカウンセリング」についてご案内します。


◆ 休職中に生まれやすい心の負担とは?

休職によって通勤や業務から一旦離れたことで、身体的な疲れが軽減される一方で、
内面ではこのような思いが広がる方が多くいらっしゃいます。

こうした考えが頭から離れず、リラックスすることが難しいと感じる方も少なくありません。

当センターでは、「休職中の心のケア」もまた、回復と再出発の一部だと考え、
ご本人の状態にあわせた心理的なサポートと行動の調整をお手伝いしています。


◆ 認知行動療法(CBT)とは?

当センターでは、**認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy)**という心理療法を基礎にしたカウンセリングを提供しています。

認知行動療法は、思考(認知)と行動のクセを見つめ直し、
「自分を責めすぎてしまう思考パターン」や「不安が強まりやすい反応」などを少しずつ柔らかくしていくアプローチです。

▶ CBTで対応できる主な内容


◆ 品川店でのカウンセリングの進み方

カウンセリングは完全予約制・1回50分の個別対応で、Zoomによるオンラインも含めて対応可能です。

初回では現在の生活状況、困っていること、考えていることを丁寧にお聞きし、
そのうえで今後の方針を一緒に考えていきます。

セッション段階主な内容
1回目状況確認、休職に至る経緯のヒアリング、目的の共有
2~4回目不安や思考のクセを整理し、必要な視点や行動を明確化
5回目以降現実生活での取り組み、復職に向けた準備と調整
終盤復帰後の生活設計、サポート体制の確認、再発予防の視点

◆ よくあるご相談内容

東京品川店には、次のようなご相談が多く寄せられています。

こうした内容は、どれも一人で抱えるには重たすぎるものです。
私たちはその重さを一緒に持ちながら、少しずつ軽くしていく作業を大切にしています。


◆ オンライン対応の特徴

品川店では、対面・オンラインのどちらにも対応しています。

特にオンラインでは、次のような方にご好評をいただいています。

お顔出しの有無も選べるため、プライバシーに配慮しながら利用していただけます。


◆ カウンセラーについて

カウンセリングはすべて、臨床心理士または公認心理師の国家資格を持つスタッフが対応いたします。
認知行動療法に基づいた支援に加えて、職場復帰やキャリア支援の実績も豊富です。

カウンセリング未経験の方にも安心してご利用いただけるよう、柔らかな雰囲気と、押しつけのない支援を心がけております。


◆ よくある質問(Q&A)

Q. 「休職=甘え」という言葉が頭から離れません。こんな状態でも相談できますか?

はい、ぜひご相談ください。そのような「自分への厳しさ」をどう扱うかも、CBTの大切なテーマです。


Q. 復職を視野に入れた準備を相談できますか?

可能です。無理のない段階的な復帰に向けて、生活リズムや不安対策のサポートを行います。


Q. カウンセリングはどのタイミングで始めればいいですか?

「なんとなく不安が続いている」と感じた時点での相談でも構いません。
「動けない状態」そのものが相談の対象になります。


Q. 費用や利用の流れがわかりません。

初回のご相談時に、料金や予約方法などを丁寧にご説明いたします。
無理な勧誘や継続の強制は一切ありませんのでご安心ください。


◆ ご予約・アクセス情報

認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店


◆ 最後に|回復は「一人で頑張るもの」ではありません

休職期間は、ただの「空白」ではなく、回復と再出発のための大切なプロセスです。
無理にポジティブにならなくても、少しずつ視点や行動を変えていくことができます。

「誰かと一緒に考える」ということが、次の一歩につながることもあります。

どうか、心に余裕があるときにでも、当センターのカウンセリングを思い出していただければ幸いです。
あなたの歩みに、そっと寄り添えることを願っています。

一覧に戻る