MENU

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。

リモートワークと出社が混在する「ハイブリッドな働き方」が定着してきた今、社員の心の不調が表面化しにくくなっているという声が増えています。

このような“まだ見えにくい困りごと”に対応する手段として、当センターでは**認知行動療法(CBT)を取り入れたEAP(従業員支援プログラム)**を提供しています。

この記事では、東京品川エリアの企業さま向けに、CBTベースのEAPの特徴と導入事例、効果的な活用法をご紹介します。


▶ EAPとは? 会社の外から「働く人の心」を支える制度

**EAP(Employee Assistance Program)**は、従業員が抱えるさまざまな悩み(メンタルヘルス、職場の人間関係、家庭問題など)について、企業と連携しながら外部専門家が支援する仕組みです。

日本でも近年、

といった目的で、民間心理支援機関を活用する企業が増えています。


▶ 認知行動療法(CBT)×EAPの組み合わせが注目される理由

当センターのEAPは、すべて認知行動療法(CBT)を基本とした支援で構成されています。

CBTは、世界中で研究と実践が進んでいる心理療法であり、うつや不安、ストレス関連の課題への効果が科学的に裏づけられています。

CBTベースのEAPのメリット

特長内容
実証済みのアプローチ医療機関だけでなく、産業メンタルヘルス領域でも多くの実績
“気づき”と“行動”を支援単なる共感ではなく、思考や行動の整理を通じた問題解決を促進
短期間でも成果が出やすい構造化された進め方により、効率的に変化を引き出せる
組織単位でも展開可能管理職研修や職場改善の支援にも応用可能

▶ 東京品川店の提供するEAPサービス内容

東京という情報と人材が集中する環境では、多忙さや評価へのプレッシャーから心の疲れを抱える方が少なくありません。

当店では、都心部の企業文化や就労環境をふまえ、以下のような支援を行っています。

● 社員向けカウンセリング(50分/対面またはオンライン)

CBTの考え方を用いて、“何が起きていて、どう対応できるか”を一緒に整理していきます。

● 管理職へのサポート(ラインケア研修・個別相談)

品川店では、1回完結型の研修から、継続フォロー型の支援まで柔軟に設計可能です。

● 休職・復職者への心理的フォロー


▶ 活用事例(品川区・IT企業)

東京・品川区のIT系企業(社員数約40名)では、従業員のバーンアウトや離職が続いていたことから、EAPを導入されました。

🔧 実施内容

📈 結果(6か月の変化)

数値化が難しい側面もありますが、“社内に安心できる選択肢がある”という文化醸成にEAPが寄与したケースです。


▶ ご利用の流れと料金の目安

📘 導入のステップ

  1. 初回ヒアリング(無料・30分程度)
  2. ご希望に応じたサービス設計とご提案
  3. ご契約・導入案内の支援
  4. サービス開始(カウンセリング・研修 等)

💰 料金例

サービス目安料金(税別)
月額基本プラン月30,000円~(相談枠+導入サポート)
カウンセリング追加1回(50分):10,000円~
管理職研修1回:50,000円~(内容調整可)

※訪問研修も可能です(JR品川駅からの交通アクセスを考慮)


▶ よくある質問(FAQ)

Q. 社内での匿名性は保たれますか?
A. すべての相談は守秘義務のもとで対応し、ご本人の同意なしに企業へ内容が伝わることはありません。

Q. オンラインと対面のどちらも選べますか?
A. はい。ご希望に応じて選択可能です。リモート勤務の社員にも対応しています。

Q. 小規模な部署でも利用できますか?
A. もちろん可能です。規模を問わず、ニーズに合わせて柔軟にプランをご提案いたします。


▶ おわりに:メンタルの不調は「早めのケア」が鍵

東京・品川という働く人の往来が多いエリアでは、目に見えない心の疲れが積もりやすくなります。

EAPは、「不調になった人だけの支援」ではなく、“誰でも使える相談窓口”として企業に安心をもたらす仕組みです。

認知行動療法に基づいた支援で、社員の自律と企業の安定運営を両立させるお手伝いをいたします。

まずはお気軽にご相談ください。


▶ お問い合わせ・ご相談はこちら

一覧に戻る