MENU

〜支えたい気持ちがあるからこそ、疲れてしまうあなたへ〜

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。

「何度も同じことを頼まれて、応じないと責められる」
「“不安になるから協力してほしい”と何度も言われて、断れない」
強迫性障害(OCD)のご家族を支えている方の中には、そんなふうに深く巻き込まれてつらさを抱えている方が多くおられます

当センターでは、ご本人の不安への対応だけでなく、家族として関わる方の心理的負担や対応の工夫についても支援を行っています
「本人のことが心配だけど、どう関わっていいかわからない」
そんなときは、まずご家族だけのご相談から始めることも可能です。


🧠 強迫性障害とはどんな状態?

強迫性障害(OCD)は、

本人が不安をやわらげようとする行動は、最初は一時的に安心を得られますが、徐々に回数や時間が増えていきます
そして、ご家族がその行動に巻き込まれるようになると、本人・家族の両方にとって生活の自由度が失われていくことがあります。


👥 「巻き込み」による家族の困りごと

強迫性障害の方は、不安を減らすために、家族に対して確認や保証を求めることがあります。
これを心理学では「巻き込み(family accommodation)」と呼びます。

📌 例えばこんな行動が巻き込みにあたります:

最初は「協力してあげたい」という思いから始まっても、次第に負担が大きくなり、生活の一部を占めてしまうこともあります。


🧩 認知行動療法(CBT)をベースにした考え方

CBTでは、

巻き込み行動が続いていると、ご本人が「不安と向き合う経験」を得られにくくなります。
そのため、ご家族が“どこまで関わるか”を見直すことが、回復への大切なサポートとなるのです。


🧭 ご家族の相談でできること(東京品川店での対応例)

東京品川店では、以下のようなご相談を受け付けています:

✅ ご本人への理解を深める

「どうして確認を何度もするのか」「なぜ手放せないのか」など、ご本人の心理的背景を一緒に整理します。

✅ 家族としての関わり方の再設計

「支えたいけれど、全部はできない」
そんなときに、無理なく現実的な関わり方を見つけるお手伝いをします。

✅ ストレスの軽減とケア

「怒ってしまって落ち込む」「感情を抑えられない」など、ご家族のストレスや感情整理も大切に扱います。

✅ 専門的な支援につなげる工夫

本人が支援に消極的な場合でも、伝え方やタイミングの工夫、間接的な働きかけなどの方法を一緒に考えます。


📌 実際に寄せられるご相談内容


📍認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店のご案内

住所
〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目14-10 五反田ハイム607号

アクセス
JR山手線 五反田駅 徒歩5分

営業時間
10:00〜20:00(完全予約制)

LINE
https://lin.ee/26sKHRK8

予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform

WEBサイト
https://tokyo.cbt-mental.co.jp/


❓よくあるご質問

Q1:本人が来ないのに、相談する意味はありますか?

A:あります。ご家族の対応が変わることで、状況が動くきっかけになることは多々あります。

Q2:「もう関われない」と感じています。それでも相談しても大丈夫ですか?

A:もちろんです。支えたい気持ちと限界の狭間で苦しんでいる方を、私たちは全力でサポートします。

Q3:相談すると、何か強制されるのではと心配です。

A:無理なことをお願いすることはありません。今の状況から少しずつ変化の糸口を一緒に見つけていくことを大切にしています。


🌱 おわりに

ご本人の不安に寄り添いながらも、ご家族が巻き込まれすぎて消耗してしまうケースは少なくありません
「こんなことで疲れる自分はダメだ」と思う必要はありません。

支える側にとっても、安心して話せる場所や視点の整理は不可欠です。
ご家族だけでのご相談、いつでもお待ちしています。

一覧に戻る