2025年08月16日
- 認知行動療法
東京品川で生活習慣改善カウンセリング

〜痩せることだけを目的としない認知行動療法の実践〜
はじめに
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。
「痩せたいのに続かない」「体重の数字にとらわれすぎて疲れてしまった」──そんなお悩みを抱える方は多くいらっしゃいます。
当センターでは、痩せることだけをゴールにせず、『生活習慣を整えて、こころと体の健康を取り戻すこと』 を目的としています。
体重は健康の一部の指標に過ぎません。大切なのは、毎日を無理なく過ごせる「暮らしの質」を高めることです。
生活習慣改善カウンセリングの特徴
1. 痩せることが最終目的ではない
- 必要な方には健康的に体重をコントロール
- 適正体重の方には「維持」や「体調の安定」に重点を置く
- 「本当に痩せる必要があるのか」を一緒に考えます
2. 心身のバランスを重視
- 数字ではなく「睡眠の質」「気分」「生活のしやすさ」を評価
- 摂食障害のリスクがある場合は、無理に減量を目指さず医療機関と連携
3. 小さな習慣の積み重ね
- 食べる速さを少し意識してみる
- 夜更かしを控え、睡眠リズムを整える
- 通勤や買い物の中に無理なく体を動かす工夫を取り入れる
認知行動療法のアプローチ
東京品川店では、認知行動療法(CBT)の手法を用いて「気付き」と「行動の修正」をサポートします。
セルフモニタリング
- 体重だけでなく、食事・活動・睡眠・気分 を一緒に記録
- 「どんな時に食べすぎやすいか」など、自分のパターンに気付くことを促します
認知の修正
- 「少しでも食べ過ぎるとすべて失敗」という極端な思考を修正
- 「健康は数字ではなく全体のバランスで決まる」という現実的な見方を養う
行動の工夫
- 続けやすい小さな生活習慣を設定
- 記録やグラフを用いて「できている自分」を実感できる仕組みを作る
医療機関との連携
肥満や生活習慣病、摂食障害などは、心と体の両面に影響を与えます。
そのため、カウンセリングだけではなく、医師・栄養士・運動指導士と連携することが大切です。
「痩せるべきかどうか」「生活のどこを改善するべきか」──その答えを一緒に見つけ、安心して取り組めるサポートを行います。
よくあるQ&A
Q1. 数字に一喜一憂してしまいます。
→ カウンセリングでは体重だけでなく、睡眠や気分、体調など複数の指標で一緒に評価していきます。
Q2. 運動が苦手ですが効果はありますか?
→ 激しい運動は不要です。通勤や日常生活の中に取り入れられる活動を工夫します。
Q3. 摂食障害の傾向があると感じています。
→ 無理に痩せることを進めることはありません。必要に応じて医療機関と連携し、安全を最優先にサポートします。
まとめ
痩せることを最終目的にせず、生活習慣を整えて健康に生きやすくすること がカウンセリングのゴールです。
東京品川で、安心して取り組める生活習慣改善カウンセリングを一緒に始めてみませんか。
ご相談・ご予約
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
住所:〒108-0075 東京都港区港南2丁目16-8 ストーリア品川1503号室
アクセス:JR品川駅 港南口 徒歩3分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)