2025年08月18日
- 認知行動療法
東京品川で連休明けに「仕事に行きたくない」と感じる方のためのカウンセリング

はじめに:東京品川の皆さまへ
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。
連休明けに「仕事に行きたくない」「気分が重い」「体がしんどい」と感じるのは、多くの方に共通する自然な体験です。東京では、ゴールデンウィークや年末年始など長期休暇のあとに、同じような声を耳にすることが少なくありません。
大切なのは、この気持ちを「自分だけがおかしい」と考えないことです。誰にでも起こりうる反応であり、特別なことではありません。この記事では、連休明けに気分が沈みやすい理由を整理し、認知行動療法(CBT)の観点から気分を整えるための工夫を紹介します。品川エリアでの日常に取り入れやすいヒントも盛り込みました。
1. 連休明けに「仕事へ行きたくない」と感じる理由
1-1. 休暇と仕事のギャップ
休みの間に趣味や旅行、友人との時間を過ごすと、自由さが際立ちます。その後、通勤や仕事の制約が戻ると「嫌だな」と感じやすくなるのは自然なことです。
1-2. 疲れの持ち越し
「休んだのに疲れている」と感じるのは珍しくありません。外出や人混みでの移動、夜更かしなどで生活リズムが乱れると、休み明けに疲労感が残ってしまいます。
1-3. リズムの乱れ
連休中に朝寝坊や不規則な食事が続くと、体内時計が乱れます。その結果、仕事の時間に合わせて体を戻すのが難しくなり、だるさや憂うつ感が強まります。
1-4. 職場のストレスが再び意識される
人間関係や業務量といった負担が休暇で一時的に和らいだ分、出勤を控える段階で改めて強く感じられることがあります。
2. 認知行動療法の視点で心を整える
認知行動療法(CBT)は、**「思考」「感情」「行動」**のつながりを理解し、現実的に扱える部分に働きかけていく心理療法です。
2-1. 自動的に浮かぶ考えに気づく
「また辛い日々が始まる」「自分だけ気持ちが切り替えられない」といった受け止め方が、気分をさらに重くすることがあります。これらは事実ではなく、頭に自然に浮かぶ“考え”です。「本当にそうか?」「別の見方はできないか?」と問い直すことが第一歩です。
2-2. 書き出して整理する
頭の中で抱えているだけでは不安は曖昧なままです。紙に書くと、感情と状況を切り分けて考えやすくなります。
- 「タスクが多すぎて不安」
- 「上司に会うのが気が重い」
- 「朝の満員電車がつらい」
このように言語化すると、現実的に対処できる部分が見えやすくなります。
2-3. 行動から気分を変える(気分はあとからついてくる)
気持ちが整ってから行動しようとするよりも、小さな行動を先に起こすことで気分が変わることがあります。
例:
- 前日にバッグを準備する → 朝の焦りが減り、余裕が生まれる。
- 出勤前に短い散歩をする → 光を浴びて体内時計を整えると、自然に気分も切り替わる。
- 好きな朝食を用意する → 「出勤前に楽しみがある」と思えるだけで憂うつが和らぐ。
このように「行動が先、気分があと」という流れを試すと、少しずつ変化を感じられることがあります。
3. 日常でできるリラックスと気分の工夫
- 五感を刺激する
音楽や香りで気分をリセットすると、自律神経が整いやすくなります。 - 小さな楽しみを用意する
「仕事帰りに品川駅のカフェで一息つく」「お気に入りのスイーツを買う」など、仕事の先に楽しみを準備することで負担感が軽減されます。 - タスクを小さく分ける
大きな課題を小分けにして取り組むと「できた」という実感を得やすくなり、無力感が減ります。
4. 認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店からのお知らせ
当センター東京品川店では、連休明けの憂うつや「仕事に行きたくない」という思いに向き合うためのカウンセリングを行っています。認知行動療法をベースに、日常生活に取り入れやすい工夫を一緒に考えていきます。
- 東京品川店WEBサイト:https://tokyo.cbt-mental.co.jp/
- LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
- ご予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
初めての方も安心してご相談いただけます。
5. Q&A
Q1. 「仕事に行きたくない」という気持ちは甘えですか?
A1. 甘えではありません。多くの人が経験する自然な感情です。まずは自分を責めないことが大切です。
Q2. 認知行動療法ではどんなことをしますか?
A2. 思考・感情・行動の関係を整理し、実際に生活に取り入れられる工夫を一緒に探します。小さな行動を試す中で、気分が変わる体験をしていただきます。
Q3. どうしても気分が重いときは?
A3. 気分の落ち込みが長引いて生活に支障がある場合は、専門家への相談をおすすめします。東京品川店でも対応可能ですし、必要に応じて医療機関と連携して支援します。
おわりに
東京品川の皆さま、連休明けに「仕事に行きたくない」と思うのは自然なことです。無理に気分を切り替えようとする必要はありません。
この記事でご紹介したように、「考えを整理する」「小さな行動を先に起こす」「日常や地域の中に楽しみを見つける」といった工夫を少しずつ取り入れるだけでも、気分の流れが変わっていきます。
一人で抱え込むのが辛いときは、ぜひ東京品川店にご相談ください。あなたに合った工夫を一緒に見つけていきましょう。
一覧に戻る