2025年08月09日
- 認知行動療法
【東京品川で中高生のためのカウンセリング】学校生活や家庭の不安を解消する認知行動療法

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。
中学・高校の時期は、学校、友人関係、進路、家庭環境など、日々さまざまな出来事が心に影響を与えます。嬉しい経験もある一方で、悩みや不安が重なり、気持ちが不安定になることもあります。
特に思春期は感情の起伏が大きくなりやすく、人間関係や学業のことを深く考えすぎてしまう傾向もあります。そうした中で、小さな出来事が大きなストレスとなり、学校生活や家庭での過ごし方に影響を及ぼすことがあります。
「最近、家族や友達と話す時間が減った」
「テストや受験のことを考えると緊張してしまう」
「学校に行く準備が重く感じる」
こういった変化を感じたら、専門家と一緒に整理することで、解決への道筋が見えてくる場合があります。
当センターでは、**認知行動療法(CBT)**を取り入れ、中高生が安心して自分らしい日常を取り戻せるよう支援しています。
東京品川店によく寄せられる相談例
当店にご相談いただく中高生や保護者の方の多くは、次のようなテーマでお悩みです。
1. 友達やクラスでの人間関係
- グループ内での孤立や仲間外れ
- SNSでのトラブルや誤解
- 親しい友達と疎遠になったことによる不安
2. 学校や勉強のプレッシャー
- 定期テストや入試に向けた緊張感
- 授業中の発言や発表への苦手意識
- 成績の低下による自信喪失
3. 家庭内のストレス
- 親子間のコミュニケーション不足
- 家族構成や生活環境の変化
- きょうだいとの比較や競争意識
4. 自信の喪失や自己否定
- 小さな失敗を必要以上に引きずる
- 他人との比較による落ち込み
- 評価を気にしすぎて行動できない
5. 明確な理由がない気分の落ち込み
- 好きなことに興味を持てなくなる
- 気持ちが沈みがちで活力が出ない
- 将来を考えると不安で動けない
認知行動療法(CBT)の流れ
認知行動療法は、「考え方」と「行動」に焦点を当て、感情や行動の変化を促す心理療法です。
東京品川店では、中高生の支援にあたり以下のプロセスを大切にしています。
- 安心して話せる環境づくり
初回はリラックスできる雰囲気を意識し、無理に深い話を求めません。 - 課題の明確化
どの場面で困っているのか、具体的な状況を一緒に整理します。 - 思考のパターンに気づく
不安や落ち込みを強める考え方のクセを見つけます。 - 行動の工夫と実践
少しずつできる範囲を広げ、成功体験を積み重ねます。 - 日常生活への定着
学校や家庭で使えるスキルを活用し、安定した生活を維持します。
東京品川店の特徴と大切にしていること
- 一人ひとりのペースに合わせた進め方
- 押し付けではなく、共に考える姿勢
- 必要に応じた保護者や学校との連携
- 安心して試せる小さなチャレンジの積み重ね
保護者の方へのメッセージ
お子さんの変化に気づいても、どう関わればよいか迷う方は少なくありません。
カウンセリングを通じて、お子さんが安心して気持ちを表現できる環境を整えるとともに、家庭での接し方についても具体的にご提案します。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 中高生でも一人でカウンセリングを受けられますか?
A. 保護者の同意をいただければ、本人だけでの面談も可能です。
Q2. オンラインでの相談はできますか?
A. はい。東京都内だけでなく全国からオンラインでご利用いただけます。
Q3. 学校に行けていない状態でも大丈夫ですか?
A. 問題ありません。現在の状況に合わせ、無理のないサポートを行います。
ご予約・お問い合わせ
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目14-10 五反田ハイム607号
アクセス:JR山手線 五反田駅 徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト:https://tokyo.cbt-mental.co.jp/