MENU

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。
中高生の時期は、学業や人間関係、家庭での出来事などに大きく影響を受けやすく、心身のバランスが崩れやすい年代です。将来への不安や、自分自身をどう表現していくかといった課題にも直面します。こうした時期に、安心して話せる居場所があることはとても大切です。

当センターでは、エビデンスに基づいた 認知行動療法(CBT) を用い、中高生が自分の気持ちを整理し、無理のない形で行動や工夫を見つけていけるようサポートしています。


中高生が抱えやすい悩み

1. 友人関係の不安やトラブル

2. 学校や勉強のプレッシャー

3. 家庭での葛藤

4. 自己否定や自信の低下

5. 理由の分からない不調


認知行動療法(CBT)とは?

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy:CBT)は、私たちの「考え方(認知)」と「行動」が感情や心身の状態に深く影響するという視点に基づいた心理療法です。

中高生の年代は、人間関係や学業での出来事を「全部自分が悪い」「うまくいかないに違いない」と極端に捉えてしまうことがあります。その積み重ねが、不安や落ち込みを強め、行動が制限されるという悪循環につながりやすくなります。

CBTでは、このような悪循環を理解し、「ほかの捉え方はないか」「違う行動を試せるか」と発想の幅を広げる練習をします。小さな行動の変化を積み重ねることで、少しずつ自信を取り戻し、生活に活かしていくことが可能になります。

世界的に有効性が認められており、うつ、不安、強迫症、トラウマ、不登校 など幅広い課題に適用されています。日本でも教育現場や医療分野で導入が広がり、中高生を支える心理的支援の中心的な方法の一つです。


中高生支援で大切にしている姿勢


保護者の方へ

お子さんの様子に「少し気になる」と思っても、どう声をかければよいか迷う保護者の方は少なくありません。
そのような時は、無理に家庭内だけで解決しようとせず、カウンセリングの場をご利用ください。
第三者が関わることで、お子さんが安心して気持ちを打ち明けられることが多くあります。


よくあるご質問(Q&A)

Q1. 中高生だけで相談に来られますか?
A1. はい。保護者の同意をいただければ、本人のみでの面談も可能です。

Q2. オンラインでの相談も行っていますか?
A2. はい。全国どこからでも参加できるオンラインカウンセリングに対応しています。外出が難しい場合でも利用しやすいです。

Q3. 不登校の子どもでも利用できますか?
A3. はい。不登校や長期欠席がある場合でも、生活リズムや現状に合わせてサポートいたします。


まとめ

中高生の時期は、多くの変化や不安を経験する特別な年代です。
東京品川で中高生の悩みに寄り添い、安心して相談できる場として、当センターは認知行動療法を通じて支援を行っています。


ご予約・お問い合わせ

認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目14-10 五反田ハイム607号
アクセス:JR山手線 五反田駅 徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト:https://tokyo.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る