2025年08月28日
- 認知行動療法
東京品川で育児にお悩みの方へのカウンセリング

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。
子育ては、喜びと同じくらい大変さも伴います。夜泣きで眠れない日々、反抗期に差しかかった子どもへの対応、仕事との両立…。
「私の育て方が悪いのではないか」
「周囲の家庭はもっと上手にやっているのでは」
そんな思いから、不安や孤独を感じる方は少なくありません。
当センターでは、認知行動療法(CBT)を取り入れ、育児に伴うストレスや不安を整理し、前向きな子育てにつなげるサポートを行っています。
育児に伴うストレスや不安
1. 育児ストレス
- 夜泣きやイヤイヤ期の対応
- 家事・仕事・子育ての両立
- 「完璧な親でいなければ」という思い込み
2. 育児不安
- 「この対応で正しいのか」と迷う気持ち
- 将来に対する漠然とした心配
- 他の親と比べて落ち込む
3. 育児困難
- 相談できる人がいない孤立感
- パートナーや家族からの協力不足
- 自分の時間を確保できない疲れ
こうした気持ちは自然なものですが、積み重なると親子関係や心身に影響を及ぼします。
認知行動療法(CBT)のサポート
育児に関する悩みは「考え方」「行動」「感情」が互いに作用して強まることがあります。CBTではこれらに働きかけ、負担を軽くすることを目指します。
1. 認知の整理(考え方を見直す)
「子どもが泣くのは自分のせい」「周囲よりもうまくできていない気がする」と考えてしまうことがあります。
CBTでは、こうした思考を整理し、事実に即した捉え方へと変えていきます。
例:
- 「泣かれる=自分の失敗」
↓ - 「泣くのは子どもの自然な表現であり、必ずしも親のせいではない」
2. 行動の工夫(実生活で役立つ方法)
- 休息の優先
家事よりもまず10分間、自分の休憩を確保する。 - 具体的な褒め方
「すごいね!」よりも「靴を自分で履けたね」と行動を明確に褒める。 - 代替行動の準備
イライラしそうなときに「深呼吸する」「一度その場を離れる」といった対応を用意しておく。
3. 感情の安定(気持ちを調整する)
- マインドフルネスや呼吸法
「今ここ」に意識を向けることで心を落ち着ける。 - セルフコンパッション
「自分はダメだ」と責める代わりに、「よく頑張っている」と自分を認める視点を持つ。
4. CBTに基づく支援プログラム
- ペアレントトレーニング(PT)
子どもの望ましい行動を褒め、問題行動に過剰反応しないスキルを学ぶ。 - 前向き子育てプログラム(トリプルP)
段階的に子育てスキルを身につけ、家庭の安定につなげる。
Q&A
Q1. 相談はどのように始まりますか?
A1. 初回は困りごとの整理からスタートし、必要に応じて心理教育やスキル練習も取り入れます。
Q2. 子どもと一緒に行った方がいいですか?
A2. 保護者のみでの相談も多くあります。状況に応じて親子同席か保護者のみかを選べます。
Q3. どのくらい続ければいいですか?
A3. 1回の面談で気づきを得られる方もいますが、継続して取り組むことで効果が安定していきます。
ご予約・お問い合わせ
- 認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目14-10 五反田ハイム607号
アクセス:JR山手線 五反田駅 徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
📞 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
🌐 Webサイト:https://tokyo.cbt-mental.co.jp/
💬 LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
まとめ
東京品川で育児に悩みや不安を抱えている方へ。
子育ては気合いや忍耐だけで乗り越えるものではありません。エビデンスに基づいた方法を取り入れることで、親も子も安心して過ごせるようになります。
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店は、育児に伴走し、安心できる子育てをサポートします。
一覧に戻る