MENU

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。


◆「やらないと」と思っているのに、動けないまま時間が過ぎる…

こういった“先延ばし”の悩みは、誰にでも起こりうるものです。
ですが、それが慢性的になると、仕事や学業、日常生活に大きな支障をきたすことも少なくありません。

このブログでは、**東京・品川で受けられる認知行動療法(CBT)**を通して、先延ばしのパターンを見直し、少しずつ行動を変えていく方法についてご紹介します。


◆ 先延ばしは“気分”の問題ではなく、構造的な課題

「気合いで乗り越える」「気分が乗ればできる」──
そう思いたくなる気持ちは自然ですが、先延ばしの多くは次のような“構造的な要因”に支えられています。

こうした反応は、誰もが持ちうる心のクセです。
しかし、それが積み重なることで、行動の停滞が習慣化していくのです。


◆ 認知行動療法(CBT)でできること

認知行動療法(CBT)は、「思考」「感情」「行動」のつながりを理解しながら、日々の生活の中で実践可能な変化を促す心理療法です。

✅ 1. 先延ばしのパターンを把握する

まずは「どの場面で」「何を考え」「どう感じていたのか」を一緒に整理します。
何がブレーキになっているのかを言語化することで、変化の糸口が見えてきます。

✅ 2. 柔軟な思考を育てる

✅ 3. 小さく始める練習

「とにかく動き出す」ことを大事にし、成功体験を積み上げます。

✅ 4. 感情に流されずに行動する方法を学ぶ

「めんどくさい」「やりたくない」などの感情に従うのではなく、感情をそのまま認識しながら“行動を選択する力”を育てていきます。

✅ 5. 目的や価値を再確認する

「なんのためにやるのか」という自分なりの意味づけを見直し、行動の軸を整えていきます。


◆ 東京品川店でのカウンセリングの進め方

当センター東京品川店では、完全予約制・個別対応のカウンセリングを行っています。
初回面接では、先延ばしの現状を丁寧にヒアリングし、支援の方向性を一緒に整理していきます。

▶ 初回の主な内容

継続セッションでは、実践のフォローや調整、より深い支援を行います。


◆ こんな方におすすめです


◆ ご利用案内(東京品川店)


◆ Q&A|よくあるご質問

Q1. 怠けているだけでは?本当に相談していいのでしょうか。

A. 多くの方が「こんなことで相談してもいいのか」と悩まれます。ですが、行動を阻む心理的要因は明確に存在します。支援によって改善が可能です。


Q2. 何回ぐらいのカウンセリングで変化がありますか?

A. 状況によりますが、5~10回前後で「やれるようになってきた」と感じる方もいます。無理なく進められるよう、一緒に調整していきます。


Q3. 気分の浮き沈みもあるのですが、同時に対応してもらえますか?

A. はい、先延ばしの背景には不安や気分の波が影響していることもあります。状況に応じて、幅広く対応いたしますのでご安心ください。


◆ 最後に|“変わりたい”と思えた時が、スタートライン

「またできなかった」と自分を責めるのは、あなたが変わりたいと願っている証です。
認知行動療法では、その気持ちを出発点として、小さな変化を重ねていくことができます。

“始める力”を、一人で抱え込まずに育ててみませんか?
東京・品川で先延ばしに関するお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ご予約・詳細はこちら:
https://tokyo.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る