2025年07月04日
- 認知行動療法
嫌われるのが怖いと感じるあなたへ|東京・品川でできる対人不安のカウンセリング

「嫌われたかもしれない」と感じて、人間関係が苦しくなっていませんか?
- 断るのが苦手で、つい無理をしてしまう
- 相手のちょっとした反応に敏感に反応してしまう
- 「自分のせいで空気が悪くなったのでは…」と考えが止まらない
こんな風に感じることが多く、人との関わりがだんだんとつらくなっている…
そんな日々を送っている方へ。
品川にある認知行動療法カウンセリングセンターでは、
「人から嫌われることが怖くて、自分を出せない」「周りの評価が気になって疲れてしまう」といったお悩みを多くお聞きしています。
「嫌われたくない」と思うのは、人とのつながりを大切にしたいという気持ちの表れでもあります。
ですが、それが強すぎると、自分の気持ちや選択が分からなくなり、対人関係そのものが負担に感じられるようになることがあります。
この記事では、「嫌われるかもしれない」という不安に振り回されすぎず、
より自然な人間関係を築くためのヒントを、認知行動療法(CBT)の視点からお伝えします。
「嫌われるのが怖い」と感じやすい方の特徴
このようなお悩みには、いくつかの共通する傾向が見られます。
● 相手に合わせすぎてしまう
- 頼まれると断れない
- 本音よりも「どう思われるか」を優先してしまう
- 無理をして笑顔をつくってしまう
結果として、関われば関わるほど消耗し、人との距離が分からなくなってしまうことがあります。
● ミスや誤解を恐れる気持ちが強い
- 一度でも誤解されたら信頼を失うと思ってしまう
- ちょっとした違和感にも過剰に反応してしまう
- 「失敗=嫌われること」と結びついている
完璧でいようとする気持ちが、不安の原因になっていることも少なくありません。
● 対人関係に対して“白黒はっきり”とした思考をしてしまう
- 「好かれている or 嫌われている」
- 「気に入られたか、拒絶されたか」
- 「一度でも嫌われたら終わり」
このような“二極的な見方”が続くと、人との関わりが常に緊張を伴うものになってしまいます。
認知行動療法(CBT)とは?どのように役立つのか
認知行動療法では、「考え方のクセ」や「行動のパターン」を一緒に整理し、
その方がより心地よく人と関われるよう、現実的な選択肢を広げていくことを目指します。
「嫌われたかもしれない」と思うとき、
その裏にある「自分の価値」「安心感」「自己理解」のあり方を見つめなおしていくのがCBTの特徴です。
嫌われる不安を抱えながら、より自分らしく生きるヒント
1|「不安になった場面」と「そのときの考え」を可視化する
たとえば:
- 相手の返事がそっけなかった
→ 嫌われたのかも
→ もう信用されていない気がする
このように、自分の思考パターンを書き出すことで、冷静に見直すきっかけが生まれます。
2|「他の可能性はないか?」を探してみる
- 相手が疲れていただけかもしれない
- 返信を後回しにしているだけかもしれない
- 自分が思うほど相手は気にしていないのかもしれない
可能性をいくつか並べてみることで、不安に支配されすぎることを防ぎやすくなります。
3|「嫌われること=すべてが終わる」わけではない
たとえ誰かと合わなかったとしても、それが自分の存在価値を否定することにはなりません。
すべての人に好かれようとするのではなく、“自分を大切にできる関係”を選ぶ視点も大切です。
4|「小さく伝える」ことを試してみる
自分の本音を全て話す必要はありません。
「今日はちょっと疲れてるかも」
「少し考えてから答えてもいいですか?」
といった、“小さな自己表現”から練習を始めてみることも一つのステップです。
5|「本当は自分がどうしたいのか」に目を向ける
- 自分はどうありたいのか
- どんな関係性が心地よいのか
- 相手に合わせるばかりでなく、自分の立ち位置はどうか
こうした視点をもつことで、他人の目に左右されすぎずに自分の気持ちを尊重できるようになっていきます。
品川店でのカウンセリングの進め方
当センターでは、初回の面談から終結まで、無理のないペースでカウンセリングを進めていきます。
◼ STEP 1:お悩みや生活状況の整理
今どのようなことに悩んでいるのか、どんな場面で困っているのかを丁寧に聞き取り、整理していきます。
「うまく話せるか不安」という方もご安心ください。対話を通じて一緒にまとめていきます。
◼ STEP 2:思考パターンや行動傾向を明らかにする
不安が強くなるきっかけや考え方のクセを把握し、どのように対応できそうかを話し合っていきます。
◼ STEP 3:捉え方や行動の選択肢を広げる
認知の再検討を行ったり、「断り方」「自己表現の仕方」「安心できる距離感」など、行動面での工夫も一緒に考えます。
◼ STEP 4:自分に合った関係づくりをサポート
最終的には、「不安があっても人と関われる」「自分を押し殺さずに関係を築ける」状態を目指します。
よくいただくご質問(Q&A)
Q. 話すのが苦手でもカウンセリングは受けられますか?
はい。うまく言葉にできないことがあっても大丈夫です。
あなたのペースを大切にしながら進めていきます。
Q. オンライン相談は対応していますか?
はい。ビデオオン・オフどちらも可能です。品川にお越しいただくことが難しい場合は、全国対応のオンライン面接をご利用ください。
Q. 何回くらい通えばいいのでしょうか?
お一人お一人により異なります。
短期的な整理を目的とする方もいれば、継続して取り組まれる方もいらっしゃいます。
まずは1回お話を聞かせてください。
ご予約・アクセス情報
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
- 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目14-10 五反田ハイム607号
- アクセス:JR山手線 五反田駅 徒歩5分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- ▶ Webサイトはこちら
- ▶ ご予約フォーム
終わりに:嫌われることを恐れすぎず、自分を見失わない関係を
「嫌われるのが怖い」という気持ちを抱えながらも、
誰かと関わり続けようとすることは、決して弱さではありません。
むしろ、その不安と向き合おうとしているあなたは、すでに大切な一歩を踏み出しています。
もし今、人との距離のとり方に悩んでいたり、
「このままだと心がもたない」と感じているなら、
ぜひ一度、カウンセリングという対話の時間を活用してみてください。
自分の気持ちに耳を傾けるところから、
新しい関係の築き方が少しずつ見えてくるかもしれません。