2024年12月11日
- 認知行動療法
適応障害改善のためのカウンセリング(認知行動療法)
こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店のスタッフです。
現代社会において、多くの人々がストレスにさらされる環境で生活しています。その中で、「適応障害」という精神的な問題が注目されています。本ブログでは、適応障害とは何か、どのような症状が現れるのか、そして改善法について詳しく解説します。
適応障害とは
適応障害は、日常生活で生じるストレスに適切に対処できず、心理的または行動面において著しい苦痛や機能障害が発生する状態を指します。主に、以下のような状況で発症することが多いです:
- 転職や転校、引っ越しなどの環境変化
- 職場や学校での人間関係の問題
- 離婚や家族の死などの重大なライフイベント
- ポジティブな出来事(結婚や昇進など)もストレスの原因となる場合があります
適応障害は特に思春期や青年期、中年期の方に多く見られ、診断される頻度の高い精神疾患の一つです。
症状
適応障害の症状は多岐にわたり、個人によって異なります。主な症状として、以下が挙げられます:
- 抑うつ気分: 気分の落ち込み、絶望感
- 不安: 過剰な心配、落ち着きのなさ
- 行動の変化: 違法行為や衝動的な行動
- 身体症状: 不眠、食欲不振、倦怠感
これらの症状は、ストレス因子にさらされてから3か月以内に現れることが多く、ストレスの原因が取り除かれると比較的短期間で改善する傾向にあります。しかし、適切な対処を行わない場合、症状が慢性化し、他の精神疾患に発展するリスクもあります。
適応障害とうつ病の違い
適応障害とうつ病は症状が似ているため混同されがちですが、以下の点で異なります:
- 適応障害は、特定のストレス因子が原因で発症し、原因が取り除かれると症状が軽減することが多い。
- うつ病は、特定の原因がなくても症状が続く場合がある。
正確な診断は専門家による評価が必要です。
改善法
適応障害への改善法は、症状の軽減とストレスへの対処能力を向上させることを目的としています。主な改善法は以下の通りです:
1. 環境調整
ストレスの原因となっている環境を見直し、必要に応じて職場や学校の配置転換、生活習慣の改善を行います。家族や友人の支援を受けることも重要です。
2. 認知行動療法(CBT)
適応障害の改善において、認知行動療法(CBT)は非常に効果的です。認知行動療法では、こころの困りごとを環境と個人の「認知」や「行動」の相互作用から繰り返されるパターン(癖)と捉えます。今まさに何が起こっているかを整理していくことで、負担を減らしより良い生活を過ごせるようサポートする療法です。 整理したのちに発見した認知や行動の癖から、変えやすいものはどれか、自分にできる範囲内でいずれかを変えていく心理療法です。
3. 薬物療法
医療機関を受診された際は必要に応じて、不安や抑うつ症状を軽減するための薬物療法が用いられることがあります。ただし、薬物療法は短期的な対症療法として使用されることが多く、心理療法と併用することで効果が高まるとされています。
セルフケアの重要性
適応障害の改善には、セルフケアも欠かせません。以下のような方法を実践することで、症状の改善に寄与します:
- 規則正しい生活リズムを保つ
- 健康的な食事や適度な運動を心がける
- 趣味やリラックスできる活動に時間を割く
- 信頼できる人とのコミュニケーションを大切にする
これらの行動は、ストレス耐性を高め、適応障害の再発を防ぐ助けとなります。
最後に
適応障害は、適切なサポートを受けることで改善が可能な症状です。環境調整や認知行動療法、セルフケアを通じて、ストレスに対する対処力を身につけることができます。
当センターでは、適応障害に苦しむ方々がより良い生活を取り戻せるよう、全力でサポートいたします。適応障害にお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。
認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
https://tokyo.cbt-mental.co.jp/
——筆者情報——
岡村優希
株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役
認知行動療法カウンセリングセンター代表
公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士
個人事業主として私設カウンセリングルームの運営を経て、株式会社CBTメンタルサポートを創業し、メンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開している。主宰しているオンラインコミュニティ『認知行動療法の学校』の会員数は約400名。
さらに、カウンセリングルームを全国に5店舗運営しており、全国展開を目指している。
◆執筆書籍
「臨床心理学 〈123(第21巻第3号)〉 問いからはじまる面接構造論 「枠」と「設定」へのまなざし」金剛出版
「遠隔心理支援スキルガイド」 誠信書房
◆テレビ出演
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」2024年7月4日
「あなたの味方!お役に立ちます」のコーナーに高所恐怖克服のための専門家として出演
◆雑誌掲載
「からだにいいこと」 2022年12月号、2023年2月号
◆近年の講演実績
2024年2月21日
広島大学医学部にて「セルフケアに役立つ認知行動療法入門」についての講師
2023年2月9日
NTT PARAVITA株式会社にて「認知行動療法」をテーマとした社内研修の講師
2022年7月6日
筑波大学医学医療系精神医学の勉強会で「パニック症の認知行動療法」についての講師
その他、学会発表多数
一覧に戻る