MENU

企業経営において「人材の定着」と「メンタルヘルス対策」は年々重要性を増しています。
厚生労働省「令和5年労働安全衛生調査」によれば、過去1年間に 連続1か月以上休業した従業員がいた事業所は10.4%退職した従業員がいた事業所は6.4% にのぼり、休業または退職者がいた事業所の割合は 13.5% に達しました。
さらに同調査の個人調査では、労働者の 82.7%が「強い不安・悩み・ストレスを感じている」 と回答しています。
加えて、令和6年上半期の「雇用動向調査」では全国離職率が 8.4%、宿泊業・飲食サービス業では 10.9% と高い水準が示されました。

これらの統計が示すのは、従業員の離職やメンタル不調が全国規模で現実に起きているということです。東京の企業においても、決して他人事ではありません。


ご挨拶

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店です。
私たちは、首都圏の皆さまの心の健康を支えるとともに、企業が直面する「人材定着」や「職場のメンタルケア」といった経営課題に、心理専門職として伴走しています。

本日のテーマは、企業向けメンタルヘルス支援「顧問心理士」 です。
国内データや海外事例を踏まえ、品川エリアの企業にとって有効な取り組みについてご紹介いたします。


早期離職の実態と企業リスク

厚生労働省の統計では、令和3年卒業者の3年以内離職率は 大学卒で34.9%、高卒で38.4% に達しています。
つまり「3人に1人」が3年以内に離職している計算です。

このような早期離職は企業に次のリスクをもたらします。

全国データからも分かる通り、この問題は品川をはじめとする都市部の企業にとっても大きな経営課題といえます。


海外企業の取り組み事例

海外の大手企業は定着率向上のために積極的な施策を実施しています。

共通点は「社員が安心して成長できる環境づくり」であり、メンタルヘルス支援はその基盤を支える重要要素です。


顧問心理士とは?

「顧問心理士」は、企業に寄り添いながら 従業員のメンタルケアと組織改善を両立させる伴走型支援 です。

具体的には以下の取り組みを行います。

一過性のイベントではなく、継続的に関わること で離職防止や職場風土改善を支援します。


東京企業にとっての導入メリット

  1. 離職率の低下と人材定着
     休業・退職が実際に多数の事業所で起きていることを踏まえ、顧問心理士が従業員の定着をサポートします。
  2. 管理職の負担軽減
     部下の心理的問題を専門家と連携できるため、管理職のストレスが軽減されます。
  3. 採用ブランディングの向上
     「心理士が伴走している会社」という姿勢自体が、従業員を大切にする企業文化を示し、採用市場でのアピールポイントになります。
  4. 組織全体のパフォーマンス改善
     心理的安全性が高まり、チームワークや生産性が向上します。

無料モニター企業募集中

現在、認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店では「顧問心理士」サービスの無料モニター企業を募集しています。


認知行動療法(CBT)の視点

私たちの顧問心理士は、認知行動療法(CBT)の実践知を基盤としています。

こうした流れを組織に応用することで、持続可能な改善を実現します。


Q&A

Q1. 顧問心理士と産業医はどう違いますか?
A1. 産業医は健康診断や職場環境管理を担い、顧問心理士は心理面に特化します。両者を組み合わせることで効果が最大化されます。

Q2. 小規模企業でも導入可能ですか?
A2. はい。従業員10名程度の事業所から、100名以上の企業まで幅広く導入実績があります。

Q3. プライバシーは守られますか?
A3. 守秘義務を徹底し、本人の同意なしに会社へ情報が伝わることはありません。


お問い合わせ

認知行動療法カウンセリングセンター東京品川店
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目14-10 五反田ハイム607号
アクセス:JR山手線 五反田駅 徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)

WEBサイト:https://tokyo.cbt-mental.co.jp/
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform


まとめ

調査結果が示す通り、休業や退職につながるメンタル不調は特別な例ではなく、多くの職場で起きています。
そのリスクに対応するには、予防的で専門的な支援体制が不可欠です。

「顧問心理士」は、従業員が安心して働ける環境づくりを心理専門職が継続的に支える仕組みです。
東京・品川で人材定着や職場改善を進めたい企業様は、ぜひ導入をご検討ください。

一覧に戻る